「最近なんだか体がだるい…」「健康に良い食べ方って何だろう?」
そんな漠然とした悩みを抱えている方に、そっと寄り添ってくれるのが、ちゃおさん著の『生き直す、食養生レシピ』です。
この本は、単なるレシピ本ではありません。
「食べることは、生きること」そんな根本的な気づきを与えてくれる、まさに“人生を整えるための食の教科書”。
実際に本を手に取ってみて、私自身の食生活や考え方も大きく変わりました。
ちゃおさんとは?この本の背景にあるもの
著者のちゃおさんは、25歳でがんを経験し、そこから食養生に向き合い続けてきた方。
10年にわたる学びと実践から得た知識や経験をもとに、この一冊に思いを詰め込んでいます。
Instagramでも人気のちゃおさんは、可愛らしいビジュアルと優しい口調で、健康や食への考え方を発信。
この本でもその温かさがそのまま伝わってくるような内容で、読み進めるたびに「私にもできそう」と思わせてくれます。
読んで感じた、この本の5つの魅力
1. 「何を食べないか」に注目した食養生の考え方
多くの健康情報では「これを食べるといい」と“足し算”の発想が主流ですが、この本では“引き算”の視点を大切にしています。
「何を食べるかではなく、何を食べないか」
特に印象的だったのが、「砂糖断ち」にまつわる5Daysメソッド。
お菓子と感謝してお別れする“儀式”など、心の準備までもサポートしてくれるのがユニークで実践的です。
2. ズボラさんでもできる、28Daysメソッド
無理なく始められるようにステップが細かく分けられた「28Daysメソッド」は、忙しい主婦や甘いもの好きな人でも続けられるように工夫されています。
実際に読んで、「これなら私もできるかも」と思えたのが最大のポイントでした。
3. イラスト付きで可愛く、読みやすい
専門的な内容も、可愛いイラストや図解があることでグッと親しみやすくなっています。
堅苦しさが一切なく、まるでちゃおさんのインスタをめくっているような感覚。
読書が苦手な方にもおすすめできます。
4. レシピが実用的で美味しい!
レシピはどれもシンプルで、スーパーで買える食材で作れるのがうれしいポイント。
「ケトパン」や「手作りベーコン」など、体に優しいだけでなく味もしっかり美味しいものばかり。
続けることが楽しくなります。
5. 「食」は自分を変える力があると教えてくれる
この本には、「体が欲しがるものを食べよう」というちゃおさんの想いが詰まっています。
食事に感謝すること、体の声を聴くこと、自分を大切にすること――
読み終えた頃には、食だけでなく生き方そのものに優しさが宿るような気がしました。
こんな人におすすめ!
- なんとなく体調が優れない方
- 「食養生」に興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない方
- 健康的なレシピを知りたい方
- 家族の健康を守りたい方
- 甘いものがやめられない方
この本は、初心者の方でも読みやすく、1つずつ丁寧に取り組める設計になっています。
また、過去に病気を経験された方や、健康を意識したいすべての方にとっても、心強い味方になるはずです。
おわりに:食べ方を変えるだけで、人生が変わる
『生き直す、食養生レシピ』は、ただのレシピ本ではありません。
それは“自分を労わる習慣”へのはじめの一歩をくれる、大切なガイドブックです。
「何歳からでも、健康に生き直せる」
そんなちゃおさんのメッセージに、心から勇気づけられました。
この本に出会えて本当に良かった。
あなたにも、ぜひ手に取ってほしい一冊です。