朝が苦手でもできる!ゆるっと朝活のすすめ

ピラティスを始めてから、少しずつ健康意識が高まってきた私。

今までは朝がとにかく苦手で、ギリギリまで寝ていたけれど、

健康のためにも美容のためにも、もうちょっと気持ちよく1日をスタートできたらいいな。

そう思うようになりました。

とはいえ、いきなり完璧な朝活は無理!

そこで、ズボラな私でもできた「ゆるっと朝活」をご紹介します。

一緒に、無理なく朝の時間を楽しめる方法を見つけていきましょう♪

朝活=早起きじゃなくてOK!

朝活と聞くと、「早起きしなきゃダメなの?」と思ってしまいがち。

でも、実は朝活の本質は「朝の時間を有効に使うこと」。

だから、早起きが苦手な人は、無理に早く起きる必要はありません。

大事なのは、

  • いつもより5分だけ早く起きてみる
  • 朝の時間をちょっとだけ丁寧に使う
  • 無理せず、自分に合った習慣をつくる

この3つのポイントを意識すればOK!

ズボラ主婦でも続く!簡単ゆるっと朝活アイデア

私が実際にやってみて「これなら続けられる!」と思った朝活アイデアを紹介します。

どれも簡単だから、気軽に試してみてくださいね♪

朝一杯の白湯を飲む

「健康にいいって聞くけど、面倒くさそう…」と思っていた白湯。

でも、やってみたら意外と簡単!寝起きにコップ1杯飲むだけで、体がじんわり温まるし、内臓が目覚める感じがします。

簡単に白湯を作る方法
  • 夜のうちにポットにお湯を沸かしておく
  • 朝起きたらカップにお湯を注ぎ、少し冷まして飲む
  • 面倒なときはレンジで40秒ほど温めるだけでもOK

これならズボラな私でも続けられました!胃腸の調子もよくなり、むくみが取れやすくなった気がします♪

3分だけストレッチ

朝起きていきなり激しい運動はキツイけれど、布団の中やベッドの上でゴロゴロしながらストレッチならできる!

おすすめの簡単ストレッチ
  • 寝たまま全身伸ばし:両手を上に伸ばし、つま先までピンと伸ばして10秒キープ
  • 足パタパタストレッチ:仰向けに寝て、足を左右にパタパタ倒す
  • 膝抱えストレッチ:片膝ずつ抱えて10秒キープ

これだけでも血流がよくなり、体がポカポカしてきます!

お気に入りの飲み物を準備する

「朝ごはんは食べたほうがいいって分かってるけど、子供達の準備で精一杯。自分は後回し…」そんな時は、まずは好きな飲み物を準備するだけでもOK!

おすすめの朝の飲み物
  • 白湯(内臓を温める)
  • レモン水(ビタミン補給&デトックス効果)
  • バナナスムージー(朝のエネルギー補給に最適)
  • ハーブティー(リラックス効果抜群)

「飲み物だけでも摂る」と思うと、朝の準備が楽になります。慣れてきたら、ヨーグルトやナッツなど、ちょっとした軽食をプラス。

それだけで「丁寧な朝を過ごしている…!」と満足感が得られます。

ちょっとだけ掃除する

もともと掃除が苦手な私は、「くそ忙しいのに、朝から掃除なんて絶対ムリ!」と思っていました。

そんなズボラ主婦な私でも、ついでに「ちょっとだけ」掃除してみるという意識にかえると意外とできる!

そんなついで掃除をご紹介します。

ズボラでもできる「ついで掃除」5選
  • キッチンカウンターやテーブルをサッと拭く

朝食後、キッチンカウンターやダイニングテーブルをウェットシートやふきんでサッとひと拭き

「拭くだけ」なら負担にならず、いつの間にか習慣になります。

ポイント:除菌シートを常備しておくと楽ちん♪

  • トイレに入ったついでにトイレ掃除

朝のトイレタイムを活用して、トイレの床や便座をササっと拭くだけ!

トイレ用の使い捨てシートを手の届くところに置いておけば、1分で完了。

ポイント:「今日は便座」「明日は床」など、日替わりにすると気楽♪

  • 洗面所の鏡を拭く

洗顔や歯磨きをした後、ついでに鏡を拭くだけ。

歯磨きの後にタオルやティッシュで水滴を拭くだけでも、キレイをキープできます。

ポイント:鏡用のミニスプレー&クロスを洗面台に置いておくと便利!

  • 「ながら」で床のゴミを取る

朝のコーヒーを淹れる間やドライヤーをかける間に、クイックルワイパーでササッと一拭き

何かをしながらできる掃除なら、わざわざ掃除の時間を取らなくてもOK!

ポイント:掃除機を出すのが面倒になり続かないので、コロコロなど軽いものがおすすめ◎

  • 玄関の靴を揃える

玄関の靴が散らばっていると、意外とストレス…。

出かける前に靴を揃えるだけでも、気持ちよく1日をスタートできます。

ポイント:なるべく玄関に出しておく靴の数は最小限に♪

朝のうちに家が整っていると、1日が気持ちよくスタートできます。

「全部やるのは無理!」という人は、気分で1つだけやってみるのがおすすめ♪

習慣になると、知らないうちに家がちょっとずつキレイになっていきますよ!

5. 好きな音楽やラジオを流す

気持ちよく朝を迎えるために、お気に入りの音楽やポッドキャストを流してみるのもおすすめ。

テンションが上がる曲をかけると、やる気もアップします。

私は最近、朝は癒し系BGMを流してゆるっと過ごすのが好き♪

ゆるっと朝活を習慣化するコツ

「やる気はあるけど、三日坊主になりがち…」という人のために、続けるコツをご紹介!

  • 無理をしない → いきなり完璧を目指さず、できることを少しずつ
  • 決まりを作らない → 今日は白湯、明日はストレッチ…と気分で選ぶ
  • 楽しみを作る → 朝に飲むお気に入りのコーヒーや紅茶を用意する
  • できたことを記録する → 手帳やアプリで、できた日をチェック

「やらなきゃ!」ではなく、「できたらラッキー♪」くらいの気持ちでやるのがポイント。完璧を目指さず、ちょっとでも朝の時間を楽しめたら、それでOK!

一緒にゆるっと朝活、はじめてみませんか?

ピラティスを始めてから、「健康的な生活っていいな」と思うようになり、朝活もやってみることに。

最初はうまくできなくても、少しずつ自分に合う方法を見つけていけば大丈夫!

ズボラ主婦の私でもできた「ゆるっと朝活」、あなたも一緒に始めてみませんか?