「最近、冷えが気になる…」「冬だけじゃなく、夏でも体が冷えている気がする」 そんな私がたどり着いたのが、家の中でできる「簡単温活」!
温活とは、体を内側から温めて冷えを防ぐ習慣のこと。お金をかけず、手間もかからず、日常の中で続けられるものを厳選しました。
「ズボラでもできる!」をテーマに、簡単で効果的な温活テクニックを5つ紹介します♪
1. 白湯(さゆ)を飲む習慣をつける
「朝イチで白湯を飲むといいよ!」って聞いたことありませんか?
白湯を飲むことで、胃腸が温まり、血流が良くなって体がポカポカします。ズボラ主婦にぴったりなのは、お湯を沸かして飲むだけでOK!という手軽さ。
特に冷えが気になる時は、生姜パウダーを少し加えると、さらに温活効果UP!
2. ゆるっと腹巻き&レッグウォーマー
お腹と足首を温めるだけで、体の冷えはかなり改善します。 でも、きつい締め付けは嫌ですよね…。
だからこそ、ふんわりした腹巻きとレッグウォーマーがちょうどいいんです!
特に足首は「冷えのツボ」が集まっているので、ここを温めるだけで全身の冷え対策になります。
3. お風呂は「10分浸かる」だけでOK!
「毎日湯船に浸かるのが理想だけど、忙しくてシャワーで済ませちゃう…」 そんな私でもできる温活が、「たった10分の入浴」!
熱すぎないお湯(38~40℃)に10分浸かるだけで、体の芯から温まります。
温活には半身浴がいいと聞くけど、子育てやお仕事が忙しくてなかなかゆっくり入る時間がない…。そんな方でも、「10分!」と決めてしまえば続けやすいのではないでしょうか?
無理に長く浸からなくても、大丈夫!
- お風呂にスマホを持ち込んで、動画やSNSを楽しむ → 10分があっという間!
- 入浴剤を活用する → 炭酸系や温泉成分入りのものが◎
- お風呂上がりに冷たい飲み物を避ける → せっかく温まった体を冷やさない
ちょっと余裕があれば、お風呂で簡単なストレッチやマッサージを取り入れると、さらに血行が良くなります♪
4. 寝る前に「足湯」or「湯たんぽ」でじんわり温める
「寝るときに足が冷えてなかなか眠れない…」そんな時におすすめなのが、足湯 or 湯たんぽ。
すみません、これはズボラな人には絶対続きません。。。これは私にも続きませんでした。
準備するのが面倒!
たま〜に、やってみようかな、という気持ちになった時のために記載しておきます。
- 洗面器に42℃くらいのお湯を入れる
- 5~10分足をつける
- 湯から出したら、靴下を履いて保温
「やり方」なんて偉そうに説明するものではないですね…。
そう、ただお湯に足を突っ込むだけ!
でもほんと、たったこれだけで、足先の冷えが解消されるんですよね。
「洗面器を出すのが面倒…」という時は、湯たんぽを足元に置くだけでもOK!
湯たんぽがなければ、ペットボトルにお湯を入れて即席湯たんぽにするのもアリ♪
5. 簡単「温活ストレッチ」でポカポカに!
運動が苦手な私でもできたのが、「温活ストレッチ」!
特に股関節をほぐすストレッチをすると、血流が良くなり、体が自然と温まります。
ストレッチは本当に続けると良さを実感できます!
- 「足首回し」 → 座ったままでOK!左右20回ずつ
- 「ひざ抱えストレッチ」 → 布団の上でOK!
- 「股関節の開閉運動」 → 座って足をパタパタ開閉するだけ
どれもテレビを見ながら、スマホをいじりながらできるものばかり。 「運動は苦手…」というズボラさんでも続けやすいですよ♪
まとめ:ズボラでもできる温活で、ポカポカ快適な毎日を!
いかがでしたか?
お金をかけずに、手間もかけずにできる温活テクニックを紹介しました。
- 朝は白湯を飲んで、胃腸から温める
- 腹巻き&レッグウォーマーで冷やさない
- 10分だけ湯船に浸かる
- 寝る前に足湯 or 湯たんぽで温める(やる気が湧いた時だけ)
- 簡単なストレッチで血流UP!
ズボラな私でも続けられているので、ぜひ試してみてくださいね♪
「今日は白湯だけ」「今日はストレッチだけ」 そんなゆる~い気持ちでOK!
少しずつ温活を取り入れて、冷え知らずの体を目指しましょう!